Junior Test |
全日本スキー連盟(SAJ)により実施されるテストは、自分のスキー技能の習熟度をはかるものです。お子様の能力、やる気を引き出し、ひとつひとつ段階を追って習得していくことで、スキーをもっとうまくなりたいという意欲の増進につながり、技術が上達し、スキーを一層楽しくさせることでしょう。
1級 2級 3級 4級 5級 6級
※お子様の場合は、個人差もありますが、スキー技術だけでなく、体重・体格・筋力が大きく影響します。
受検する級は、受付窓口にて相談してから決められると良いかと思います。
|
Test Dates 2023ー2024シーズン テスト開催日 |
1級ジュニアテスト
受 付 |
8:00~ |
事前講習 |
9:15~11:15 (9:30~11:30になる場合があります) |
検 定 |
13:00~ |
合格発表 |
検定終了 約30分後 |
|
2・3・4・5・6級ジュニアテスト
講習内検定です。各クラスの講習中に検定を行います。
スクール申込時に、受検希望と申し出てください。
該当クラスにて受講していただき、評価いたします。
受 付 |
8:00~ 平日は8:30~ |
講習検定 |
午前の部 9:30~11:30 午後の部 13:00~15:00 |
合格発表 |
検定終了後 |
|
Test Event 検定種目 |
1級 |
 |
実技テスト種目 |
斜面設定 |
パラレルターン大回り
パラレルターン小回り
フリー滑降 |
中急斜面
中急斜面
中級コース |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下) 事前講習1単位2時間修了者
|
評価の内容 |
中斜面種目の到達度 |
評価の基準 |
1種目の最大値100ポイント×3種目 取得ポイントは検定員3名の平均値
合計210ポイント以上を合格とする |
料金 |
事前講習 ¥5,000 検定料 ¥1,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,600 |
2級 |
 |
実践講習テスト種目 |
斜面設定 |
初歩的なパラレルターン大回りが連続してできる
初歩的なパラレルターン小回りが連続してできる |
中斜面(イーグルコース等) |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下)
|
評価の内容 |
公認検定員(講師)が講習の中で、「傾斜地における移動技術」の回転技術を指導し、その運動課題の到達度を評価する |
評価の基準 |
1種目の最大値100ポイント×2種目 合計130ポイント以上を合格とする |
料金 |
講習・検定料 ¥5,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,400 |
3級 |
 |
実践講習テスト種目 |
斜面設定 |
大回りターンが連続してできる |
中斜面(イーグルコース等) |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下)
|
評価の内容 |
公認検定員(講師)が講習の中で、「傾斜地における移動技術」の回転技術を指導し、その運動課題の到達度を評価する ただし、安全の配慮を最優先とし、楽しさの達成要求を課題として指導する |
評価の基準 |
最大値100ポイント 60ポイント以上を合格とする |
料金 |
講習・検定料 ¥5,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,300 |
4級 |
 |
実践講習テスト種目 |
斜面設定 |
初歩的な大回りターンができる |
緩中斜面(パノラマコース等) |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下)
|
評価の内容 |
公認検定員(講師)が講習の中で、「傾斜地における移動技術」の回転技術を指導し、その運動課題の到達度を評価する ただし、安全の配慮を最優先とする |
評価の基準 |
最大値100ポイント 55ポイント以上を合格とする |
料金 |
講習・検定料 ¥5,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,200 |
5級 |
 |
実践講習テスト種目 |
斜面設定 |
プルークで大回りターンができる |
緩斜面(ラビットコース等) |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下)
|
評価の内容 |
公認検定員(講師)が講習の中で、「平地における移動技術」と「傾斜地における移動技術」の制動技術と回転技術を楽しませながら指導する ただし、安全の配慮を最優先とする |
評価の基準 |
最大値100ポイント 50ポイント以上を合格とする |
料金 |
講習・検定料 ¥5,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,100 |
6級 |
 |
実践講習テスト種目 |
斜面設定 |
制動技術と回転技術ができる |
緩斜面 |
受検資格 |
12歳以下(小学生以下)
|
評価の内容 |
公認検定員(講師)が講習の中で、「平地における移動技術」と「傾斜地における移動技術」の制動技術と回転技術を楽しませながら指導する ただし、安全の配慮を最優先とする |
評価の基準 |
制動技術と回転技術の講習を修了することで能力を評価する |
料金 |
講習・検定料 ¥5,000 合格者 公認バッジ料 ¥1,000 |
|
|